PIC新16Fのタッチセンサ(mTouch)を使ってみた

PIC

概要 PICの新16FシリーズからmTouchという静電容量式のタッチセンサ用モジュールが載り始め、タッチセンサが簡単に作れるようになったというので遅ればせながらちょっと試してみました。 基礎 新しいPIC16F(Enhanced Mid-Range PIC)にはCapacitive Sensing M…

8月3日(土)と4日(日)はNT金沢2013!

石川県金沢市で8月3日(土)と4日(日)にモノづくりの祭典、NT金沢2013が行われます。 NTとは元々ニコニコ動画に技術系動画(ニコニコ技術部カテゴリ)を投稿したり見ていた人たちが始めた展示交流会・勉強会です。現在はニコニコ技術部の枠だけでなくプロ・アマ…

キミノヒカリ -心拍を使ったコミュニケーション- まとめ記事

心拍に同期して光るぬいぐるみ「キミノヒカリ」についてのまとめページです。 追加があればその都度追記していきます。 moviewさんにてレビューしていただきました(2013/01/30) スマートフォン向け動画レビューサイトmoveiwさんにてそらのさんに作品を紹介し…

封筒型のiPad miniケースを作ってみた(マグネットスリープ対応)

フェルトで封筒型のiPad miniケースを作ってみました。マグネットスリープ/スリープ解除に対応しています。Maker Faire Tokyo 2012にて展示予定です!3F-03です。詳細は近いうちに書きますー

mbedでSerialHalfDuplexが使えなくなったので古いリビジョンのmbedライブラリを使ってみる

ブログをご覧になっている方から2011/04のmbedによるシリアル半二重通信のコードでエラーが出るという連絡をいただきました。あれ?と思い、その記事を書いた際に作ったプロジェクトをビルドしてみると正常にビルドできました。 ところが新しくプロジェクト…

「心拍で光るぬいぐるみを作ったみた」を投稿しました

心拍で光るぬいぐるみを作ってみた(ニコニコ動画) http://www.nicovideo.jp/watch/sm19327418 ニコニコ動画に最近作っていた動画を投稿しました!初めてのテクノ手芸作品になります。 脈拍を使ったネタは前々から興味があって、今回がそのアウトプットになり…

LEDで炎のゆらめき(1/fゆらぎ)をPWMで表現してみる

2012/08/25-26と大垣で行われたMake: Ogaki Meeting 02にてある方がLEDでろうそくの明かりを表現している作品を展示されていました。なかなかリアルで息を吹きかけると消えそうになったりと芸が細かく、面白いと思ってお話を伺ったところ、そこで使っている…

Arduinoを使ったUSB-シリアル変換

Arduino UnoではUSB-シリアル変換を担っているAVRと外部向けのTX/RXピンが直結されているので、Arduino単体で内部でデータ受け渡しの処理を書かずにUSB-シリアル変換ができるのでは?と思って試してみました。 Arduino Uno R3回路図 http://arduino.cc/en/up…

シリアル出力リアルタイムクロック(RTC-4543SA)を使ってみた

秋月で売っているシリアル出力方式のRTC(リアルタイムクロック)、RTC-4543SA(エプソントヨコム社製)を使ってみました。 概要 年、月、日、曜日、時、分、秒をカウント データ読み書きはシリアル通信(ただしちょっと特殊) 通信には4本の通信線を使用 IC単体だ…

UARTで制御する液晶(AD-128160-UART)を使ってみた

aitendo(http://www.aitendo.co.jp/)で販売されている液晶モジュールのAD-128160-UARTが面白そうでしたので試してみました。 概要 3.3V単一電源で駆動 160x128pixel 1.77インチ(表示領域 : 28.03x35.04mm) 制御はUART(シリアル通信) USB mini-B端子がありPC…

XPortでシリアル通信-Ethernetの変換を試してみた

簡単にマイコンからLANを介した通信ができると聞いて前々から気になってたXPortを使ってみました。 XPortとは Lantronix社が作ってる製品で、シリアル通信-Ethernetの変換ができます。製品的にはサーバを想定?詳しいことはまだよく分かっていません。 外見…

sparkfunのLiPo充電器の充電電流を可変できるようにしてみる

sparkfunのLiPo Charger Basic - Mini-USB(PRT-10401)(http://www.sparkfun.com/products/10401)を購入しましたが、購入時の状態では充電電流が500mAに設定されており手持ちの他の低容量のsparkfunのLiPoバッテリーに使用できないため少しばかり改造をしてみ…

VS1053bとXBeeを使って無線MIDI音源を作る

VLSI SolutionのオーディオIC、VS1053(http://www.vlsi.fi/en/products/vs1053.html)を扱う機会がありましたので、忘れないうちにその使い方をまとめておきたいと思いエントリーしました。 VS1053とは 秋月で700円で購入できるオーディオ関係の機能を載せたI…

マイコン初心者講座その5 スイッチでLEDを制御する

前回のその4ではLEDを自動的に点滅させるプログラムを作りました。 今回はスイッチでLEDを点けたり消したりするプログラムを作ります。 回路 今回必要な部品は前回のLEDに加え、スイッチが必要となります。 LEDの接続ピンは前回同様PORTBの0番とし、追加する…

マイコン初心者講座その4 LEDを点滅させてみる

とりあえずマイコンというものを実際に動かしてみましょう。マイコン界では一番最初にやることとしてLEDを点滅させるという風習があるのでここでも従うことにします。 プログラミング まずは準備としてCドライブに演習用の「programming」というフォルダを作…

マイコン初心者講座その3 マイコンで何ができる?

準備も終わったところで本題に入っていきましょう。 マイコンとは まずマイコンについて簡単な説明です。 fig1 : マイコン(PICマイコン) 「マイコン」はマイクロコントローラやマイクロコンピュータの略です。メーカによって前者と後者で使い分けていたり…

内蔵発振器を使うときはOSCCONの設定を忘れずに

PIC

mikroCを使ってC言語でLED点滅の簡単なプログラムを書いてみたところDelay_ms()が指定通りに動かないという問題が発生しました。 以下がソースコードです。 void main() { ANSEL = 0x00; TRISA = 0x00; TRISB = 0x00; PORTA = 0x00; PORTB = 0x00; while(1) …

jQuery iPhone UIを使ってみた

webアプリでiPhoneアプリのようなUIを使おうと思い、調べてみたらjQuery iPhone UIというものがあったので使ってみました。 jQuery iPhone UIのライブラリはhttp://iphone.hohli.com/から入手することができます。 今回は回転させて選択肢を選ぶUI(正式名称…

マイコン初心者講座その2 必要なソフトのインストール(mikroC PRO for PICとPICkit2 Programmer)

PICのプログラムを作り、それをPICに書き込むために使うソフトのインストール方法です。ここではmikroC PRO for PICとPICkit2 Programmerの2つのソフトのインストールを行います。いずれも無償で入手可能ですが日本語版は無いのであしからず。 mikroC PRO fo…

マイコン初心者講座 目次

マイコン初心者講座その5 スイッチでLEDを制御する http://d.hatena.ne.jp/rinie/20110523/1306135438 マイコン初心者講座その4 LEDを点滅させてみる http://d.hatena.ne.jp/rinie/20110517/1305632077 マイコン初心者講座その3 マイコンで何ができる? http…

マイコン初心者講座その1 必要な部品・機器の準備

マイコン初心者講座の教材として秋月電子通商で以下のようなものを揃えました。1人に1セットずつ配布します。 内容はマイコン、書き込み器、センサ、表示器、その他の部品などで一通りいろいろなことが試せるようにしました。 PICkit2(3,500円) : 書き込み器…

マイコン初心者講座始めます

同じ大学のB2の学生でマイコンをやってみたいという人が何人かいたので小規模にマイコン初心者教室を開催することにしました。 自分自身、他人に教えるということは初めてなのでこれを通じて自分もそういう面で何か得るものがあればと目論んでいます。 さら…

コマンド方式サーボKRS-6003HVの制御 その3

PIC

概要 前回コマンド方式サーボKRS-6003HVの制御 その2に続いてメモ3つ目。今回はmbedではなくPICで制御するように変更しました。PICへ変更と言っても単なるシリアル通信のためそんなに難しいことはありません。プログラムはmikroCを使いC言語で記述しました。…

コマンド方式サーボKRS-6003HVの制御 その2

概要 前回コマンド方式サーボKRS-6003HVの制御 その1に可変抵抗を追加し、ADCで読み取った値に応じてサーボを動かすように変更してみました。 fig1:実験回路 プログラム #include "mbed.h" Serial pc(USBTX, USBRX); Serial master(p9, p10); AnalogIn an(p1…

コマンド方式サーボKRS-6003HVの制御 その1

2012/11/25時点で以下のコードはそのままでは利用できないようです。以下の記事をご確認ください。 mbedでSerialHalfDuplexが使えなくなったので古いリビジョンのmbedライブラリを使ってみる http://d.hatena.ne.jp/rinie/20121125/1353770901 近藤科学のコ…

iPhone向けフルスクリーンwebアプリとその他もろもろ備忘録

safariで閲覧する場合には画面内にステータスバー(画面上部の電波強度とかバッテリー残量が表示されてるやつ)と戻るとかブックマークとかのバー(名前分からない)が必ず表示されます。これはiPhoneでこの画面下のバーを表示しないようなフルスクリーンのwebア…

mbedでウォッチドッグタイマを使う

mbedでいろいろな機能を実装していたらメモリリークが起きているのか不定期に動作が停止するようになってしまいました。そこでウォッチドッグタイマを使って自動でリセットをかけるようにしてみました。ウォッチドッグタイマはCookbookのWatchDog Timerにサ…

mikroCでPICのプログラミングをしてみる(環境導入とLCDでHello World!)

PIC

今までPICはアセンブリで書いてましたがC言語でのプログラミングも試してみたくなったのでmikroCコンパイラを使ってみました。 PIC向けのCコンパイラはいくつかあります。有名所で言えばCCSのCコンパイラでしょうか。ただこれは有償なので今回はパス。 無償…

BeagleBoard-xM始めます

ひょんなことから研究費という名目でお金を頂けることになったので、以前から欲しかったBeagleBoard-xMを購入しました。PandaBoardも魅力的でしたが、個人的にこっちの方が好きだったのでBeagleの方にしました。 2010年の12月末に出たばかりの「基礎から学ぶ…

2011年の抱負

新年あけましておめでとうございます! 今年もいろいろ書いていこうと思いますので2011年も「明日から本気出す( ´・ω・`)」をよろしくお願いします! 年頭ということで今年の抱負でも( `・ω・´) 頑張ること ・鳥人間コンテストの機体製作 ・院試 ・卒業研…