2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2010年を振り返る

今年もそろそろ終わりなので1年を振り返る記事でも書いてみようかと思います。 2010年はこれまでの20年で一番充実した年になりました。中でも特に今年を象徴するキーワードは「大学(サークル)」、「ニコニコ動画」、「Twitter」だったと思います。 大学(…

mbedからエアコンを操作 その3

先日赤外線通信できたよ!という記事をソースコード付きで書いたところ以下のようなコメントを頂きました。 pwmにLEDを付けてオンオフしたらトランジスタを省略できないでしょうか? 読んだ瞬間おお!と思いました。 要は前までの方法だと信号の"1"と"0"をそ…

オーディオアンプ回路を作ってみる

mbedのAnalogOutから音声を出力してスピーカーから音を出したいと思ったのでオーディオアンプの回路を作ってみました。 オーディオアンプとして使ったのはNJM386BDです。 回路はデータシート通りの回路を組みましたが、音声のサンプリング周波数が32kHzなの…

C++でクラスの継承

「クラスの継承」の勉強のために簡単な例を試してみました。やりたいことはmbedのキャラクタLCDを制御するTextLCDの拡張。標準では画面のクリアと言ったら全画面クリアしかありませんでしたが、1行目と2行目を個別にクリアする関数を試しに追加してみること…

mbedからエアコンを操作 その2

(12/22追記)プログラムと回路を見直し、部品点数を減らしました→mbedからエアコンを操作 その3 C++の練習がてら前回のプログラムをクラス化し、汎用性を高めてみました。今回やりたかったことは TextLCD lcd(p24, p26, p27, p28, p29, p30); のように、赤外…

mbedからエアコンを操作 その1

(12/16追記)クラス化してより汎用性を高めてみました→mbedからエアコンを操作 その2 (12/22追記)プログラムと回路を見直し、部品点数を減らしました→mbedからエアコンを操作 その3 mbedで簡単な学習リモコンを作ってみました。赤外線受光モジュール(PL-IRM0…

mbedのファイル名の長さ制限

mbedでローカルのフラッシュ/SDカードのデータにアクセスしようとしたらなぜかファイルオープンに失敗しました。 ファイルはちゃんと存在してるのになんでだろうと思ってアクセス権限とか疑ったりしてましたが結局解決に至らず。ここで、ふとファイルアクセ…

赤外線リモコンの信号を見てみた

mbedと赤外線LEDを使ってインターネット経由で家電の操作ができたら面白いと思って、その準備として赤外線リモコンの信号を見てみました。操作対象は三菱のエアコン。変調は一般的なリモコンと同じ38kHzと予想して秋月の赤外線受光モジュールを使用。オシロ…

電子工作コンテスト2010

今年もインフロー主催により電子工作コンテスト2010が開催されました。自分は「侵入者を見つけて教えてくれるはちゅねミクを作ってみた(No.16)」と「緊急地震速報を教えてくれるはちゅねミクを作ってみた(No.17)」の2作品を応募し、その結果「緊急地震速報を…

mbedのデバッグ方法

mbedのCookbookに載ってるソースにprintf()がよく書いてあって、いったいどこに出力してるんだろうとか思いつつLCDに表示させようとlcd.printf()に書き換えたりしてたんですが、やっと謎が解けました。だってどこにも書いてあるのを見なかったんだもん!調べ…